記事一覧

書く人の特徴や個性に任せて、テイストはバラバラ。「手触りのある発信が風通しのよい会社をつくる」NECネッツエスアイのインナーコミュニケーション
社内のコミュニケーション活性化に悩んでいる企業は少なくないのではないでしょうか? NECネッツエスアイさんは7500人以上の従業員を抱える大きな会社。NEC系列の通信工事会社で、インフラの通信・保守からデジタルソリューションまで幅広く対応しています。近年では、“Zoomの日本国内販売店第一号”として注目されています。 これだけの大所帯だと、社内のコミュニケーションは容易ではありません。そこで同社では、コミュニケーション変革やイノベーションを起こしやすい社内風土の醸成をめざ
スキ
43

社内報📣「えーっと、風通しってなんだっけ?」役員・事業部長のみなさん!心理的安全性ワークショップをはじめますよ!
はじめに「えーっと、風通しってなんだっけ?」 よく使われる”風通し”という言葉。感覚的には、組織の中で非常に必要そうだなあと感じます。しかし部下や同僚に”風通しとは何か?”の説明を求められたとき、あなたは答えることができますか?えーっと……言葉に詰まってドキッとした方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。ちなみに辞書を引いてみると… なるほど、”組織内部での意思や情報の通じるぐあい”とでてきました。(そもそも、かざとおしって読むんですね。) で、具体的に何をすれば
スキ
30

今年のNESICは健康に本気だっ!社内で噂のAppleWatchのテスト活用ついに始まりますよ😉※池澤あやかがインタビュー👧
こんにちは。コーポレートカルチャーデザイン室の池澤あやかと小尾正和です👦👧 今年のNESICは「健康」に本気です🔥 左から、KENKO Tシャツを着た小尾、リモートワークで対応している池澤 「健康はプライベートでケアするもの」というイメージが強いと思いますが、仕事においてもエネルギーの礎となる大切なものです。 実際、社内で健康な人の割合が増えると業績も良くなる傾向が強いということで、オフィス内にジムを設置したり、トレーニングを業務に含める取り組みをしている企業もあり
スキ
113