NECネッツエスアイ株式会社(公式)

私たちはコミュニケーションをデザインする会社として、 様々な通信インフラの構築から、働き方支援まで、幅広く提供しています。 私達が実践しているコミュニケーションの工夫を発信していきます! 取材等のお問い合わせはこちら:nesic-note@ml.nesic.com

NECネッツエスアイ株式会社(公式)

私たちはコミュニケーションをデザインする会社として、 様々な通信インフラの構築から、働き方支援まで、幅広く提供しています。 私達が実践しているコミュニケーションの工夫を発信していきます! 取材等のお問い合わせはこちら:nesic-note@ml.nesic.com

リンク

ウィジェット

マガジン

最近の記事

~いつでもどこでもチームで働く~ コミュニケーションプラットフォーム Zoom Workplace

■Zoom Workplaceでチームのコラボレーションを強化🌈  現代の働き方において、チームが離れた環境で働くことが増えています。その中で、ちょっとした相談でもハードルを感じ、オンラインミーティングで対面時と同じようなコミュニケーションが取れないといった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか🤔 また、ミーティング後の議事録作成や参加メンバーへの共有など、事務作業もやることが多くて大変だと感じることもあるでしょう😥  これらの悩みを解決するために、Zoom Wor

    • 「Zoom Partner Connect Japan」で「Japan Most Valuable Partner Award」を5年連続で受賞!

       ZVC JAPAN株式会社が主催するパートナー向けイベント「Zoom Partner Connect Japan」が2024年12月5日に東京大手町で開催され、当社は5年連続で「Japan Most Valuable Partner Award」を受賞しました🎉 これは、Zoom社との強力なパートナーシップと、お客様に革新的なソリューションを提供したことが高く評価された結果です💪 また、5年連続の受賞は、Zoom社との長期的な信頼関係を示しています📝 当社は、これからもZ

      • ZVC Japan株式会社主催 販売代理店対象の「パートナーにおけるZoomビジネス紹介動画のピッチコンテスト」で当社が最優秀賞を受賞🎉

         2024年10月下旬、ZVC Japan株式会社主催のZoom 販売代理店を対象にした「パートナーにおけるZoomビジネス紹介動画のピッチコンテスト」が実施され、当社も参加しました。当社は動画の中で、Zoom Workplaceの新機能を紹介したほか、推奨デバイスと組み合わせた活用方法について、実例をもとにご紹介しています📝 ■自社実践を通してうまれたZoomの最新活用事例をご紹介   動画では、総合SIerとしてあらゆるサービスや製品と組み合わせたご提案ができるという

        • いざ!南極へ!!第66次南極地域観測隊

          皆さんこんにちは!NECネッツエスアイ 経営企画部です。 当社から国立極地研究所に出向している第66次南極地域観測隊の中田康貴隊員が、2024年12月5日、成田空港から南極観測船「しらせ」が待つオーストラリアへ向けて出発しました。オーストラリアに到着した後は「しらせ」に乗船し、南極の昭和基地へ向かいます。 当部は、出発前の2024年11月に中田隊員へインタビュー取材を行ってまいりましたので、本記事ではその内容を一部抜粋してお届けします ※トップ画像 画像提供:国立極地研

        マガジン

        • ソリューション/サービス
          6本
        • オープン社内報📣
          72本
        • Tech
          15本
        • ニューノーマル
          5本

        記事

          Zoomtopia 2024:イノベーションで持続的な成長を続ける「Zoom AI Companion」の最新情報が発表されました!

           Zoom Video Communications, Inc. が主催する年次カンファレンス「Zoomtopia 2024」が10月9日に米カリフォルニア州サンノゼ市で開催され、日本では東京八重洲にて同社の販売パートナー向けにパブリックビューイングイベント「Zoomtopia Partner Connect - Japan Insight Forum」 が行われました🔊 NECネッツエスアイはプラチナパートナーとして参加し、会場で最新のZoom技術とビジネス戦略に関する情報

          Zoomtopia 2024:イノベーションで持続的な成長を続ける「Zoom AI Companion」の最新情報が発表されました!

          データ分析 初心者🔰Dataikuを使ってコンペに参加してみた

          NECネッツエスアイ データ分析チームの杉と後藤です! データ分析チームに異動して3か月、同期入社の私たちが参加した、SIGNATE「【第47回_Beginner限定コンペ】医療保険の費用帯予測」の様子を今回はご紹介します! 前回の記事はこちら! 参加目的データ分析チームへ異動して、Dataikuという機械学習プラットフォームを業務で使う必要が出てきたため、勉強と力試しをするため、SIGNATEのコンペに参加することにしました。 また、今回はDataikuの強みを活かすた

          データ分析 初心者🔰Dataikuを使ってコンペに参加してみた

          イノベーションプログラム 最終審査出場チームのその後に迫る!

          NECネッツエスアイでは新しいビジネスを創出するために、社内ピッチコンテスト「出る杭」、オープンイノベーションプログラム「Fusion」の2つを開催しています✨ どちらのプログラムも数多くの社員が参加し、出場チームは最終審査通過を目標に約一年間ビジネスアイデアを磨き上げます。 今回のnoteでは出る杭/Fusionの最終審査に出場したチームのその後に迫ります! イノベーションプログラムでどのような経験をしたのか、今どのような展望を持っているのかなどを3チームにインタビュー

          イノベーションプログラム 最終審査出場チームのその後に迫る!

          カーボンニュートラル新規事業アイディアを考えてみた!

          こんにちは!カーボンニュートラル推進本部です。 今回は、2024年7月10日に初めて開催した「カーボンニュートラル新規事業アイディア創出ワークショップ」の模様をお伝えします😉 さて、みなさんは2040年ごろの地球環境や社会がどのようになっているか想像したことはありますか…🤔? 未来の社会がどうなっているのか、を具体的に想像することは、なかなか難しいですよね…。 今回のワークショップでは、未来の社会に関する「解像度」を高めることからスタートし、未来の社会で起こり得る「身の回

          カーボンニュートラル新規事業アイディアを考えてみた!

          新井恵理那さんが歌う!NECネッツエスアイ新テレビCM撮影現場レポート✨

          みなさん!こんにちは!NECネッツエスアイの経営企画部です。 8/12(月)より新CM「フラッグ篇」を関東・関西エリアにてTV放映します📺 ということで、今回のnoteではCM撮影現場の様子をお届けしちゃいます❗ まずは、新CMのご紹介!! 働き方DXを先導し、組織に変革を起こす企業ということを、新井さんの歌と旗振りでリズミカルにお伝えしています🪇 それでは、CM撮影現場に入っていきましょう! CMの楽曲は当社のDXの取り組みを歌にしており、新井さんに歌っていただ

          新井恵理那さんが歌う!NECネッツエスアイ新テレビCM撮影現場レポート✨

          NECネッツエスアイと南極⛄

          みなさん、こんにちは!NECネッツエスアイ 経営企画部です。 (トップ画像:画像提供 国立極地研究所) この度、当社は国立極地研究所(以下極地研)より、“南極地域観測事業”に顕著な貢献を行っている企業を認定する制度である「国立極地研究所 南極観測パートナー企業」に認定いただきました🎉 当社と南極との関わりは、今から37年前の1987年にまでさかのぼります⏱️ 今回は、当社と南極との関わり、そして、それに関連する当社の活動についてご紹介したいと思います。 南極地域観測隊へ

          NECネッツエスアイと南極⛄

          JANOG54 in 奈良で発表をしてきました!

          みなさんこんにちは!NECネッツエスアイ 自称 JANOGer の大橋です! 当チームの小沼さんがJANOG54で発表をしてきたので、今回の記事では発表の内容とイベント全体の様子をお伝えします✨ JANOGってなに?JANOG・JANOGerってなに?という突っ込みが聞こえてきそうなので まずはそこから。。。 つまり ”ネットワークエンジニアの” ”ネットワークエンジニアによる” ”ネットワークエンジニアのため” のグループです。 そして、JANOGerとはJANOG

          JANOG54 in 奈良で発表をしてきました!

          DXの技を磨け!AWS GameDay開催🏆

          みなさんこんにちは!NECネッツエスアイ AWS GameDay事務局の花岡です。 昨年に引き続き、AWSのスキルを試すリアルイベント「AWS GameDay」を当社で開催しました。 今回の記事では、その白熱したゲームの模様を写真とともにお伝えします。 AWS GameDayってなんだっけ❓ AWS GameDayは、実際のAWS環境で行うゲーム形式の実践的な模擬演習となっています。 座学でプレゼンテーションを聞いたりハンズオンのように手順の書かれたテキストは用意されず、

          DXの技を磨け!AWS GameDay開催🏆

          GPT-4oを用いてマルチモーダルAIを試してみた

          こんにちは! NECネッツエスアイ データ分析チームの久保寺です! 今回は、以前紹介したRAGを用いたZoom FAQシステムの記事(https://note.nesic.co.jp/n/nab30fbf22cee)に続いて、データ分析チームで技術検証している生成AI技術の一種である、マルチモーダルAIについてご紹介します✨ 前回の記事はこちら! マルチモーダルAIとは…マルチモーダルAIは、テキスト、画像、音声、動画などの複数の情報を同時に処理することができるAIです

          GPT-4oを用いてマルチモーダルAIを試してみた

          Dataikuを活用した受注予測システムを作ってみた

          こんにちは! パーマ命の新米パパ🧑‍🦱👶 NECネッツエスアイ データ分析チームの峰岸です! 今回は、機械学習プラットフォームであるDataikuを活用した受注予測システムについてご紹介します! 前回の記事はこちら! Dataikuとは?Dataikuはデータソースへの接続、データの取得、前処理、可視化、機械学習モデルの構築、評価、分析アプリケーションの開発と運用までをひとつのプラットフォームで実現する、オールインワンの機械学習プラットフォームです。簡単に言うと、データ

          Dataikuを活用した受注予測システムを作ってみた

          FIN/SUM 2024&FDUAデータ分析Competition表彰式🏅

          NECネッツエスアイ データ分析チームの豊川です! 【FDUA(※)】第二回 金融データ活用チャレンジの結果をご報告させていただきます! NECネッツエスアイは「Dataiku賞」と「Databricks/Microsoft/ナレッジコミュニケーション賞」の2つの賞を受賞しました!🏆 受賞の記念として、表彰式が行われるイベント「FIN/SUM 2024 (※)」にも、ご招待して頂きました。🙌 今回はイベントと表彰式の様子をご紹介します🎉 ※FDUAに関する内容は下記の

          FIN/SUM 2024&FDUAデータ分析Competition表彰式🏅

          📝NECネッツエスアイ牛島社長流 社員とのコミュニケーション をまとめてみました

          NECネッツエスアイのみなさん、こんにちは! 2023年度も残りわずか👀今年度の目標に向かって最後の追い込み時期がやってきますね💪Shift UP2024に向け、がんばっていきましょう🙌 さて、今回の記事は、2023年度に牛島社長が発信・実行した社員とのコミュニケーション企画について、まとめてみました🙌 ①全国キャラバン 2023年度より上期・下期がスタートする時期に、社長自ら社員へ中期経営計画を説明することを目的に、全国にある拠点(支社)と本社地区を行脚するキャラバン

          📝NECネッツエスアイ牛島社長流 社員とのコミュニケーション をまとめてみました